「対象動物」富山市と富山市近郊の飼育されている猫と犬の診療をしています。
* ハムスター、ウサギ、フェレット、爬虫類、両生類などや小鳥や家畜、野生動物の診療はできません。専門的な知識がありません。
獣医師といえどもペットの言葉を理解しているわけではありません。
40年間この仕事に従事してきましたが、モノを言わないペットを的確に診断することは、大変難しいものです。
適切な、治療をするためには、飼主様が、 食欲、排便、排尿、歩き方など日ごろから観察していただくことは重要なことです。
☆情報が少ないと、誤診したり、検査が増えたります。
ペットの環境を飼い主様が正しく管理することで、多くの病気、外傷を防ぐことができます。
「保険」
当院はアイペット保険対応動物病院です。
その他の動物医療保険をご利用されている場合は、飼い主様自身で保険会社に請求されることになりますが、当院に保険会社から詳細の問い合わせがあった場合には、積極的に協力しています。
* 診察は予約制ではありません。
* 初めての方、初診、症状の重い場合は検査や治療に時間がかかることがあります。
遅くとも終了時間30分以上前に来ていただきますようお願いします。
終了時間直前の診察は避けてください。
(お願い)成人で普段の健康状態がわかり、あつかいに慣れている方の来院をお願いします。
* 病院前は自動車の往来が激しいので駐車場での逃亡、脱走には十分に、ご注意ください。
* 犬はリード、首輪に不具合がないか確認の上来てください。
待合室で排尿されますと掃除や消毒などの仕事が増えます。待合室ではリードを短く
持っていただいたりペットケージから出さないようお願いします。
* 猫は洗濯ネット(目の粗い60㎝×60㎝)に入れてきてください。ダイソーなどで販売しています。(当院でも110円で販売しています。)
過去に「私の猫は自宅では、おとなしいから」ということで、ネットに入れないで直接、猫を抱いて来院される飼い主様がいらしゃいました。駐車場で自動車のドアを開けた途端に猫が屋外に逃亡したことや、また病院内を走り回り、機材を落下させられたことがありました。
普段はおとなしい猫でも病院では不安のあまり興奮して豹になることがあります。
自宅では大変おとなしい猫に限って不安のあまり豹変することは珍しいことではありません。
ネットに入れると猫はあきらめておとなしくなります。
一見「かわいそう」に感じられるようですが、猫はネットに入れるとおとなしくなり検温、聴診、採血、触診、注射がしやすくなるなど多くのメリットがあります。
逃亡したり、保定の際にヒトがけがをしたり検温すらできないことを考えますと、ネットに入れることは必須です。
避妊、去勢手術、超音波スケーラーによる歯石除去など全身麻酔が必要な処置は、予約制です。
犬の飼主様には5月にフィラリア予防時期の案内のはがきをお送りしています。
(その年に来院されなかった場合は翌年のはがきは出していません。)
ワクチンの時期は、来院されたときに、口頭でお知らせするようにしています。
お電話での勧誘は、一切、行っていません。
「プライバシー」
職業上知り得た飼い主様のプライバシーは、守っています。
診療簿は、パソコンでは管理していません。
獣医師法3年及び税制に定められた期間5年を経過した書類は、院内でシュレッダーで細断または外部機関による機密書類溶解サービスを利用するなどの処理をしています。
「転院について」
他の動物病院にかかられて犬、猫の病状が改善しないなどの理由で当院の受診を希望される場合は、可能なかぎり、そこでの検査結果、内用袋、外用薬、処方食の袋、レシートなどをお持ちください。同様に、他の動物病院に転院される際は当院からのものを、お持ちください。
状態が改善される糸口が見つかる可能性が高くなることに加えて時間の短縮とお金の節約になります。
普段から何をされたのかメモされることを習慣にされることはあなたのペットの健康管理には重要です。
☆負傷した飼い主の不明の犬、猫は、こちら富山市保健所「負傷動物治療枠」http://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/hokensho/seikatsueiseika/kanshi/fushodobutsunochiryo.html
リストに記載された動物病院での治療を 富山市の公費で支援しています。
「お支払い」
*クレジットカードでのお支払は、対応できません。お支払は、現金でお願いします。
金銭はレジスターで管理しています。
「お願い」
* 建物内での、おタバコは、ご遠慮ください。禁煙にご協力をお願いします。
* 待合室では、他の方のペットには触れないでください。
* お子様だけの来院は、ご遠慮ください。
* 正確を期するために調剤中及び料金の清算中は話しかけないようお願いします。
「電話」
電話機の子機を各部屋に設置していますが、受付時間であっても、掃除機使用中、作業中は電話に出ることができないことがあります。
受付時間外は留守電になります。
「動物関係機関」
富山市狂犬病事業担当窓口 富山市保健所 生活衛生課監視係 |
電話番号 076-428-1154 |
愛犬と飼い主様のしつけ教室さかいドッグスクール(坂井警察犬訓練所)
正式に届けをして、営業をしている
ペットホテル、トリミング、シャンプー、ペット販売のお店の名簿
☆大切なペットがなくなったとき 北陸ペット葬儀社
野犬、野猫の遺体を見つけたときは
富山市 野犬、野猫の遺体